2019
お道具製作所・蝋燭編
子供の頃に、さいとうたかおの「影狩り」の捕まっちゃったくノ一拷問のシーンで目覚めた私は、明かりの蝋燭に怯える腰元を見て、仏壇蝋燭で、どうなるか試してみたんだけど、自分でやってもたいして楽しくなかった。(笑)自分をくすぐってもなんともないのと同じよね。
まず、何色にするか温度は何度にするか、お試しします。
蛍光色が評判がよかったんだけど
実際に遊ぶ時にブラックライトがあるかどうか分らないよね。

次は、湯煎にかけながら蝋を溶かします。
蝋燭は気化した蝋が燃えてるので
温度をコントロールできる道具がない時は
直火は危ないのです。

それを型に流し入れ
少し固まったら芯を立てます。
冷えてくると真ん中が凹んでくるので
継ぎ足します。

しっかり固まったら、型から外してラッピング。
今回使った型は100円ショップのお弁当に使う
シリコンおかずカップ。
ペロンと外せるのでかなり便利。

これは、音縄さんが作ったの。
二層になっててまるでアポロチョコレートみたい。
温度を変えて、最初はぬるく
だんだん盛り上がってきたら熱くなるとか面白そう。

