2019

08.30

普通の映画 3

 イギリスの全寮制男子寄宿学校といえばお仕置き!

 この認識はどこから出てきたんだろう。(笑)それくらい、学校生活にはお仕置きがつきもののような気がします。実は、イギリス国内の公立学校で鞭が禁止されたのは1987年。イングランドの私立学校は1998年。スコットランドの私立学校ではなんと2000年まで鞭で子供を叩いてたのです。
 なので、学校生活を描くと当然のように鞭で叩かれるシーンが。じゃあ、なんでお仕置きされちゃってたのかっていうと、いたずらをしたり、教師の言うことをきかなかったとかはもちろんですが、計算を間違えたり、スペルを間違えたりしてもビシバシされちゃってたんですよ。なので、鞭は日常風景だったわけ。
 スコットランドの鞭はTawseって二股のベルト。イングランドの鞭は、おなじみのCaneです。叩くのは手が多くて、お尻を叩くときはやっぱり校長室に呼び出されたりしてたみたいです。
 最初に映画「If....」の上級生からのケインのシーンを観た時は、衝撃でしたね。助走つけてるよ。(@_@;)  男性が男性にお仕置きするSpanking Centralでも、この助走つきケインのシーンがありましたけど、そこまでする?するんだ?って、驚きがありました。男性のお尻って丈夫なんでしょうかね。

◆If.... (1968)
リンゼイ・アンダーソン監督による1968年製作のイギリス映画。
監督生による体罰、下級生の酷使、同性愛、いじめなど、イギリスのパブリックスクールの実態を過激な妄想とブラックユーモアを交えながら描き、賛否両論を巻き起こした。



◆サラ、いつわりの祈り (2004)

カリスマ作家・J.T.リロイの自伝的小説を『トリプルX』のセクシー女優のアーシア・アルジェントが監督・脚本・主演の三役をこなして映画化した作品。麻薬中毒で売春婦の若い未熟な母親に育てられる少年の数奇な運命をリアルに描く。
サラいつわりの祈り



いまを生きる

1989年のアメリカ映画である。ロビン・ウィリアムズ主演、ピーター・ウィアー監督。言わずと知れた厳しい寄宿学校での青春の日々。
Original Trailer


◆Der Untertan
 タイトルキャラクターのディーデリッヒ・ヘスリングは、君主や王子に従属する人という意味らしい。ドイツの作家ハインリッヒ・マン映画化。


Heaven Help Us (1985)
W260Q75.jpg
60年代半ばのブルックリンカトリックスクールでの学園生活を描いた映画。



Category: 映画のスパシーン
Trackbacks(0) Comments(0) 
Next |  Back
Comments
コメントの投稿












 管理者にだけ表示を許可
Trackback
この記事のトラックバックURL