2017
板尾さんのパドル

→「ITAO@板尾涼Twitter
私はこれを♪

お友達はこれを♪

ティッティー ツイスターの春のスパン祭りで、ゑ悟裟堂の板尾涼さんから、竹製のパドルを衝動買いしてしまいました。なんかGWはずっと、整理整頓、大掃除とかしてたのに、こっそり押入れの中の「お道具」を増やしている私です。大分はみ出しちゃってるよ。。。
この竹を二枚合わせて音を響かせるしかけというのは、昔から使われているものですが、素晴らしくいい音がします。乾いたコーンという響きが、絶対、自宅では使えない・・・。(^▽^; 響き渡っちゃってます。二枚の革を重ねて、実際のダメージよりも大きな音をたてるのは、海外でもよくあるしかけですよね。
人の体というものは不思議なもので、実際に自分で見て、触って、音を聞いて、どんなダメージを受けたのか想像してるところがあって、現実と感覚はいまいち一致しないものです。痛みも、実際の傷を受けた場所よりも広範囲に広がるので、目で見ないと怪我したのどこだかよく分からないってことあります。この良い音がするっていうのは、手酷く叩かれた感の錯覚を呼び起こすのでキーちゃんたちには好評でした。丸い竹のカーブが肌に柔らかくいい感じです。
男性カーさんが思いっきり叩くと、やっぱり痛いんですけどね。
友達が買ったのは、竹ひごをまとめた竹鞭。こぶりでバックとかに入れて持って歩けるし、打ち加減も調整しやすく使いやすい鞭です。先に止めてあるゴムをずらして痛みを調整することも出来ます。
新しい道具っていうのは、コミュニケーションには最適の糸口です。みんなできゃあきゃあはしゃいで試しあいました。とっても楽しかったです。
